2020年5月14日木曜日

SAMPO de Photo 2:道端に咲く花々

SAMPOに、また行きましょうか。散歩の途中で道端に咲く花々を撮ってみました。
クレマチスと踊り子?

いまの時期、クレマチスが大きく美しい花を拡げている。バラのパートナープランツとしても親しまれているそうだ。園芸用のクレマチスはテッセンとも呼ばれるが、テッセンとは中国に自生している原種のこと。
クレマチス










「いずれアヤメか、カキツバタ」といわれるが、さて、どのように見分けるか、ショウブ(勝負)!?。じつは、花片の縞模様があるのがアヤメ、ないのがカキツバタ、ハナショウブだそうだ。
で、これはアヤメ






カタバミが小さく美しい花をたくさん付け、道端に彩りを添えている。畑には、ジャガイモの白い花がたくさん。
カタバミ











紫蘭(シラン)


ジャガイモの花

木に咲く花としては、ヤマボウシは可愛い花を、エゴノキは白い小さな花を、ボトルブラッシュと名付けられている木には、燃えるような赤い花が。
ヤマボウシ

エゴノキ

ボトルブラッシュ

ボトルブラッシュ

早くも、紫陽花が花芽をたくさんつけ、梅雨を待っているかのようだ。
 
紫陽花
 武蔵野の面影をちょっぴり残している公園には、竹藪があり、タケノコが伸びていた。近くの保育園の園児たちが遊んでいた。




武蔵野の面影を残す


0 件のコメント:

コメントを投稿

東京異空間341:戦争協力画~「記録をひらく 記憶をつむぐ」展@東京国立近代美術館

  東京国立近代美術館 先に、「記録をひらく 記憶をつむぐ」展@東京国立近代美術館の「戦争画」(作戦記録図)について見てみましたが、これらの多くは、写実を重視して洋画で描かれています。一方、日本画の画家たちは、直接、戦闘場面を描くのではなく、象徴的なモティーフを主題にして戦争に...

人気の投稿