2021年7月13日火曜日

竹林:「夏に入る」


そろそろ梅雨明けも近いようだ。よく散歩したときに寄る竹林がある。

竹林はいつも好きな被写体になる。竹林全体は、葉の隙間から光が差し込み、ほのかに明るく、光と影とが交錯して、竹の幹が輝く。竹床は竹の葉だけが一面に広がり、ほかの植物はほとんど生えていない。今回、珍しく、竹の幹に付いた蔓性の植物を見つけた。

















竹の節に取り付いた蔓性の植物

竹床は一面笹の葉が広がる

 

竹林の下から見上げると竹の幹がしなりながら伸び、空を覆い隠す。












竹林を散歩したときは、ちょうど7月7日、七夕の日であった。近くの保育園では、子供たちの願いを込めた七夕飾りを飾っていた。
七夕飾り

昔から竹のしなり、弾力性を生かして、籠などの多くの竹製品が作られてきた。いまは金沢に移転してしまったが、東京近代美術館工芸館で、超絶技巧を凝らした工芸作品を見たことがある。

絵画では、やはり東山魁夷が京都山崎の竹林を描いたという「夏に入る」がお気に入りだ。東山魁夷は絵そのものが素晴らしいのはもちろんだが、その画題の付け方が絵の雰囲気を上手く表していて見事だ。

今回の拙ブログはそのタイトルを拝借した。「夏に入る」は、「はいる」でなく「いる」と読む。遅れて顔を出した一本の筍が、いかにも初夏の風情を醸し出している作品だ。

東山魁夷「夏に入る」


0 件のコメント:

コメントを投稿

東京異空間249:明治神宮御苑を歩く

  明治神宮 明治神宮へは参拝に訪れることはありますが、明治神宮御苑には入ったことがありませんでした。 10 月下旬に訪れました。 (参照): 東京異空間 81 :明治神宮 ( 内苑)と神宮外苑Ⅰ ( 2023.3.19 ) 東京異空間 171: 明治神宮外苑はいかにして造ら...

人気の投稿