2021年4月18日日曜日

雑草という名の植物はない

カラスノエンドウ


「雑草という名の植物はない」といったのは植物学者・牧野富太郎だが、雑草を見つけても、なかなかその名前までは分からないものが多い。でも、その花は小さくても可愛い、そして美しい。

 

4月に入り、いろいろな花が咲き始めるとともに、何よりも新緑が美しい季節になった。樹々の花々だけでなく、足元に咲くいろいろな雑草を撮ってみた。

カラスノエンドウ

カラスノエンドウ

カラスノエンドウ


カラスノエンドウ

ムラサキハナナ











カタバミ


スミレ

ツユクサ






カタバミ

カタバミ

ハルジオン

タンポポ

ドクダミ

ナガミヒナゲシ

ナガミヒナゲシ


雑草というと、嫌われものも多いが、ふと足を止めてみると、可愛く、美しい。花の色も、青・紫から黄色、そしてオレンジ色といろいろ。ゆっくり歩いてみるものいい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

東京異空間338:夏の花

  猛暑が続くこの夏。先日、竹橋の皇居周辺を歩きました。お濠の淵には、柳とともにサルスベリの花が咲いていました。 この時期に咲く花は少ないですが、近所で、サルスベリ、そして夏の花と言えばヒマワリを撮ってみました。 1.皇居お濠周辺 2.サルスベリ(近所で) 3.ひまわり...

人気の投稿