2025年6月15日日曜日

東京異空間325:あじさい3@東村山・野口不動尊

 


東村山の野口不動尊・大善院の境内にも、いろいろなあじさいが咲いていました。そのなかに、ヤマアジサイの変種とされるアマチャがありました。アマチャ(甘茶)は、釈迦の誕生日とされる4月8日の灌仏会(花まつり)のときに誕生仏に濯(そそ)ぐことで知られています。この甘茶は、アマチャの葉を発酵させ、煎じて作る飲料です。

なお、灌仏会を花まつりと呼ぶのは、この時期に桜が満開になることから、明治時代に浄土宗の僧侶が提唱して以来、宗派を問わず灌仏会の代名詞として用いられているそうです。もちろん、この野口不動尊・大善院でも4月8日に行われています。



















〇アマチャ(甘茶)



誕生仏(東大寺)ウィキペディアより


野口不動尊・大善院の境内には、高さ7メートルの山を築き青銅製の不動明王三十六童子を安置していて、 見事なものがありますが、これについては別にブログにまとめたいと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿

東京異空間338:夏の花

  猛暑が続くこの夏。先日、竹橋の皇居周辺を歩きました。お濠の淵には、柳とともにサルスベリの花が咲いていました。 この時期に咲く花は少ないですが、近所で、サルスベリ、そして夏の花と言えばヒマワリを撮ってみました。 1.皇居お濠周辺 2.サルスベリ(近所で) 3.ひまわり...

人気の投稿