2023年3月14日火曜日

春・黄色い花

 

レンギョウ

前回は、春・白い花を撮ってみましたが、つづいて黄色い花々を撮ってみました。


1.レンギョウ

小さな公園の片隅にレンギョウがたくさんの黄色い花を付けていました。

レンギョウ

レンギョウ

レンギョウ

レンギョウ(白い花は雪柳)

2.マンサク

マンサクは、早春に他の木々に先がけ、「先ず咲く」ということから、また黄金色の花が多数咲くと豊作になるといわれることから「万年豊作」に由来するなど説があるようです。

マンサク

マンサク

マンサク

マンサク

3.トサミズキ

マンサクは豊年満作を意味する「ミタスキ(満木)」とも呼ばれていました。このミタスキがなまって「ミズキ」になったという説があるようです。土佐の高知に多く自生していることから「トサミズキ」といわれるようです。他にも「ヒュウガ(日向)ミズキ」などもあるようです。

トサミズキ

トサミズキ

トサミズキ

トサミズキ

4.サンシュユ

早春に葉が付く前に木一面に黄金の花を付けることから「ハルコガネ」ともいわれますが、これは、植物学者・牧野富太郎が提唱した呼び名ということです。

サンシュユ

サンシュユ

サンシュユ

サンシュユ

5.ミモザ

ミモザの花言葉は「感謝」ということから、3月8日はミモザの日として、この花を贈る人が多いようです。

ミモザ

ミモザ

ミモザ

ミモザ

ミモザ

ミモザ

ミモザ

6.スイセン

水辺に育ち、仙人のように寿命が長く、清らかなという意味から名付けられたとされます。また、ギリシア神話では、ナルキッソスが死んだあと、そこにはスイセンの花が咲いていたということから、スイセンのことを欧米ではナルシスと呼ぶということです。

スイセン

スイセン

スイセン

7.ナノハナ

菜の花は、千葉県の「県花」ともなっています。

ナノハナ

ナノハナ

8.タンポポ

道端や野原によく見かける黄色い花です。春らしさを感じます。

タンポポ

タンポポ

タンポポ


パンジー


0 件のコメント:

コメントを投稿

東京異空間249:明治神宮御苑を歩く

  明治神宮 明治神宮へは参拝に訪れることはありますが、明治神宮御苑には入ったことがありませんでした。 10 月下旬に訪れました。 (参照): 東京異空間 81 :明治神宮 ( 内苑)と神宮外苑Ⅰ ( 2023.3.19 ) 東京異空間 171: 明治神宮外苑はいかにして造ら...

人気の投稿