2023年3月29日水曜日

東京異空間88:武蔵関公園と井頭公園(白子川)の桜

 

武蔵関公園の桜

桜も満開を過ぎ、そろそろ散り始めました。あいにくと天気のほうが菜種梅雨ということで雨の日が多く、青空のもとでの桜を撮るわけにはいきませんでした。それでも、この時期、近くの公園に出かけ、桜を観て来ました。

1.武蔵関公園の桜

武蔵関公園は、大正時代に、近くにある若宮神社から名付けた若宮遊園として遊具やボート場を備えて開園した。昭和10年(1935)には、東京市が進める公園整備事業の一つとなり、「武蔵公園」として整備された。その後、東京市立公園を経て昭和50年 (1975)に練馬区立の公園となった。

武蔵関の「関」とは、室町時代にさかのぼり、この地域を支配していた豊島氏の居城石神井城の関所をこの地に置いたことに由来する。

公園の4割を占めているのが富士見池で、石神井公園、井の頭公園、善福寺公園の池と同じく武蔵野台地の湧水などによってできている。富士見池はかつては「関の溜井」と呼ばれ、溜井という灌漑用水をためておく場所であった。

いまは、公園に沿って流れる石神井川の一部が引き込まれており、大雨などの際には富士見池が遊水池(富士見池調節池)の役割を果たしている。

いまも富士見池では、ボート遊びができ、また池畔にやってくるカワセミなどの野鳥を眺めることができる。池の周囲には桜が植えられ、池の水面側にせり出すように枝を伸ばして咲いている。









富士見池

富士見池

池面にせり出す桜の枝




ハト

ヒヨドリ

八重桜

八重桜

八重桜

散り始め

そろそろ散り始め

水面の花びら


2.井頭(いがしら)公園の桜

白子川の源流に大泉井頭公園がある。「井頭」と書くので「井の頭」と間違えやすいが、こちらは「井頭」と読む。また、練馬区を流れる川は石神井川、江古田川などがあるが、大雨で洪水警報が出るのは、この白子川である。

白子川は、大泉井頭(いがしら)公園から始まり、大泉学園など練馬区を通り、埼玉県和光市、板橋区成増などを流れ荒川水系新河岸川に合流する約10㎞の一級河川である。ほとんどの流域が覆われているが、かつての白子川の流路が東京都と埼玉県の県境となっている。

源流である大泉井頭公園は古保もたちの水遊びの場ともなっている。桜は、公園と白子川の脇に何本か植えられている。また、井頭橋のたもとには「ねりまの名木」に指定されている「マルバヤナギ」の大木が2株ある。(これについては、拙ブログ2021/10/09で取り上げている)

白子川の源流である大泉井頭公園

井頭公園の桜

井頭公園の桜

白子川の桜

川沿いの桜


近くにある南大泉図書館の桜

近くの二つの公園の桜を観て来ました。ちょうど満開の桜を楽しむことが出来ました。このあと、もうひとつ石神井公園の桜も観に行ってきました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

東京異空間249:明治神宮御苑を歩く

  明治神宮 明治神宮へは参拝に訪れることはありますが、明治神宮御苑には入ったことがありませんでした。 10 月下旬に訪れました。 (参照): 東京異空間 81 :明治神宮 ( 内苑)と神宮外苑Ⅰ ( 2023.3.19 ) 東京異空間 171: 明治神宮外苑はいかにして造ら...

人気の投稿