これまで梅や桜(河津桜)を見てきましたが、春の花と言えば、「椿」も咲いています。そもそも「椿」という漢字は木ヘンに春と書きますから・・・
しかしながら、「椿」の字の音読みは「チン」で、「つばき」は国訓、つまり日本独自の読み方 だそうです。漢字では「海石榴」と書いたりします。ツバキは日本原産の植物で、江戸時代の17世紀、阿蘭陀商館員のケンペルが初めて欧州に紹介したとされます。
庭に咲いた椿とともに、散歩などで撮った椿をまとめてみました。
1.庭の椿
西武新宿線の東伏見駅から武蔵関駅にかけて桜並木が続いています。車窓からの眺めもいいのですが、毎年のように、ここの桜と電車を撮っています。しかし、桜が散り、この景色も今年限りで見納めになるようです。というのも、ここの桜15本をこの秋には全て伐採してしまうとのことです。 桜は...
0 件のコメント:
コメントを投稿