河津桜 |
梅は見頃を過ぎましたが、早咲きの桜、四季咲きの桜などが見られます。さらにスモモやアンズなど桜と同じバラ科の花が咲いています。東京の桜(ソメイヨシノ)も3月24日に開花宣言がありました。(なお、今回撮影したのはそれ以前です)
そのほか、真っ白な木蓮が青空に向かって花開いています。また、黄色のサンシュユや土佐水木、水仙など色とりどりの花が咲き始めています。
それぞれを三回に分けてアップしたいと思います。
1.白・ピンク・赤~桜・桃・杏・ボケ
河津桜などの早咲きの桜は散り始めています。桜(ソメイヨシノ)は蕾をたくさんつけて、今か今かと待っています。
他にも桃、杏など、桜と同じバラ科の花も咲き始めています。次のような特徴があるようです が、それぞれにまた種類があり、なかなか見分けるのは難しいようです。
加えて、梅の花によく似ているボケの花が白・赤・ピンクと咲いています。どちらも、やはりバラ科です。
(1)桜
・花弁の先端に切れ込みが入っている
・葉が伸びる前に開花する
・花柄を持ち、花と枝が離れている
河津桜 |
河津桜 |
河津桜・万作にヒヨドリ |
四季桜 |
四季桜 |
四季桜 |
四季桜 |
四季桜 |
四季桜 |
ソメイヨシノの蕾 |
ソメイヨシノの蕾 |
(2)桃
・花弁の先端がやや尖っている
・葉と花がほぼ同時に伸びる
・花柄を持たず、枝と花が密着している
サクランボ(桜桃) |
サクランボ(桜桃) |
サクランボ(桜桃) |
スモモ |
スモモ |
(3)杏
・花弁の先端は丸みを帯びている
・葉が伸びる前に開花する
・花柄を持たず、枝と花が密着している
・花の付け根の萼(がく)が反り返っている
ニワウメ(?) |
(4)ボケ
<続く>
0 件のコメント:
コメントを投稿