| 殿ヶ谷戸庭園・入口 |
殿ヶ谷戸庭園は、JR国分寺駅の近くにあり、府中市美術館に行った帰りに寄っていきます。すでに拙ブログでも、この庭園の沿革などを述べてきましたので、今回は、庭園や、そこに見つけることのできる山野草などを撮ってみました。
(参照):
東京異空間153:都会の中の庭園Ⅱ~殿ヶ谷戸庭園と国分寺崖線の別荘群
1.庭園
庭園は、次郎弁天池を見下ろす紅葉亭からの眺めが一番。春のこの時期は、青もみじも美しい。藤棚もあり、棚下に佇むといい香りがしてくる。少し前にはミツマタの花も咲いていた。
また、崖下には、「竹の小径」と名付けられ。日本庭園には珍しい孟宗竹の竹林がある。この時期は、たくさんの竹の子が伸びていた。
| 本館 |
| 次郎弁天池・紅葉亭からの眺め |
| 次郎弁天池に注ぐ滝 |
| 滝 |
| 滝 |
| 次郎弁天池のカモ |
| 池の金魚 |
| 次郎弁天池の水面 |
| 藤棚 |
| 藤 |
| 「竹の小径」 |
| 竹林 |
| ミツマタ |
| シャガ |
2.山野草
段丘には季節ごとにいろいろな山野草を見ることができる。
| イカリソウ |
| イカリソウ |
| イカリソウ |
| タツナミソウ |
| イチリンソウ |
| キランソウ |
| ムラサキカタバミ |
| ホウチャクソウ |
| シライトソウ |
0 件のコメント:
コメントを投稿