2023年10月4日水曜日

秋にⅥ~空に、地に

キバナコスモス

青く澄み切った空に白いすじ雲。秋の空をバックにキバナコスモスなどを撮ってみました。

1.キバナコスモス

キバナコスモスにはいろいろなチョウやハチが飛び交っている。コスモスの季語は仲秋。

キバナコスモス

キバナコスモス

キバナコスモス

キバナコスモス

キバナコスモス

キバナコスモス

キバナコスモス

キバナコスモス

アガパンサスの種とキバナコスモス

キバナコスモス


2.フヨウ・ムクゲ

フヨウもムクゲも季語は初秋。ムクゲ(木槿)のほうが早く咲く。違いは、雌しべが5つに分かれてカーブするように上に曲がっているのがフヨウ(芙蓉)、真直ぐに伸びているのがムクゲ 。

フヨウ

フヨウ

フヨウ

フヨウ

ムクゲ

ムクゲ



3.散歩で見かけた花

ダリアは初夏から秋にかけて咲く。江戸時代に阿蘭陀から長崎に持ち込まれたのが最初という。季語は晩夏。

ダリア


ヒガンバナは、曼殊沙華ともいわれ仏典に由来する。季語は仲秋。

ヒガンバナ

ヒガンバナ

庭先にたくさんの赤い花。調べてみたところサンブリテニアという園芸種のようだ。市場に流通したのは2011年というのでまだ珍しいという。

サンブリテニア



秋空に柿がたわわになっている。季語は晩秋。ただし、青柿は晩夏。



カリン(花梨)は春に花が咲き、秋に実をつける。カリンエキスはのど飴の原料にもなっている。カリンの名が「金を借りん」に通じることから、昔から商人にとっては縁起のよい木なのだとか 。

カリン

カリン


ホオズキは「鬼灯」とも書くが、ホオズキに「鬼灯」の字を当てるのは、お盆に先祖が帰ってくるとき目印となる提灯の代わりとして飾られたことに由来する という。

昔は、種子を抜き取って風船のようにした実を口に含んで鳴らして遊んだこともある。

ホオズキの赤い皮が網目状に透けて、中の赤い実が見える 。季語はやはり秋。芭蕉に次のような句がある。

鬼灯は実も葉もからも紅葉かな(芭蕉「芭蕉庵小文庫」 )

ホオズキ(鬼灯)

ホオズキ(鬼灯)

散歩しながらもたくさんの秋を見つけることが出来ました。やはりカメラ目線かな?

0 件のコメント:

コメントを投稿

東京異空間249:明治神宮御苑を歩く

  明治神宮 明治神宮へは参拝に訪れることはありますが、明治神宮御苑には入ったことがありませんでした。 10 月下旬に訪れました。 (参照): 東京異空間 81 :明治神宮 ( 内苑)と神宮外苑Ⅰ ( 2023.3.19 ) 東京異空間 171: 明治神宮外苑はいかにして造ら...

人気の投稿