コミノネズミモチ |
五月の花々も第5弾になりました。今回は白い花を中心にまとめてみました。
小さな公園には、雪をかぶったような白い木がありました。これはなんでしょうか?検索してみたところ、コミノネズミモチのようです。
また、個人の家でカフェを開いているところに行ってみました。庭にはちょっと珍しい草木が植えられていました。
公園や住宅の草木には、白い花が多く見られました。早くもカシワバアジサイの花が開きかけていました。そろそろ梅雨も近くなってきたようです。
コミノネズミモチ
雪をかぶったように白い花をたくさんつけて、枝も垂れ下がっている。名は、小さい実のネズミモチということからつけられたと言われる。
エゴノキ
エゴノキの名は、果実を口に入れると喉や舌を刺激して「えぐい」ことに由来する。
ヤマボウシ(山法師)
ヤマボウシの由来は、中心の頭状の花序を法師の坊主頭に、花びらに見える白い総苞片を白い頭巾に見立てたもので、「山に咲く法師」(山法師)を意味するといわれている。
ヤマボウシは、よく似たハナミズキの花が終わった後に白い花を付ける。 ハナミズキが葉に先だって花が咲くのと異なり、ヤマボウシは葉が出たあとに花が咲く。
ちなみに、ハナミズキは北米原産で、別名アメリカ山法師とも呼ばれる。花水木は、日米友好のシンボルツリーとして知られている。それは、1912年に東京市長の尾崎行雄がアメリカに桜(ソメイヨシノ、苗木6040本)を贈ったお礼として、1915年にアメリカからハナミズキ(60本、うち白花の苗木40本、ピンク花の苗木20本)が贈られたことによる。 原木は日比谷公園、新宿御苑、小石川植物園などに植えられたが、戦争中に伐採されるなどして、現在は東京都立園芸高校にしか残っていないという。
オオデマリ
オオデマリは、真っ白な大きな花が鞠のようにまとまってつくことから大手毬と名づけられている。英名はJapanese Snowballといわれ、日本原産。
なお、より小型の白い花を付けるコデマリ(小手毬)という名前が似ている植物があるが、こちらはバラ科で、オオデマリ(スイカズラ科)と類縁ではない。 コデマリは中国原産。
セイヨウニワトコ
セイヨウニワトコは、葉、茎、花に薬用があり、「万能の薬箱」ともいわれる。カフェに植えられていたこの木は葉が黒っぽく、ブラックレース と呼ばれているようだ。
セアノサス マリーサイモン
これもカフェに植えられていて、淡いピンクの色合いが心を落ち着かせるようだ。
名前からしても、北米原産で、カリフォルニアライラック とも呼ばれる人気の園芸品種だそうだ。
アメリカシャクナゲ
アメリカシャクナゲは、金平糖のような形をした蕾を持ち、花が開くと皿形になる。ツツジ科のカルミアの一つ。和名は、セイヨウシャクナゲ、アメリカシャクナゲ と呼ばれ、やはり北米原産。
コバノズイナ
こちらも北米を原産とするズイナ科の落葉低木。日本へ渡来したのは明治時代で、在来のズイナよりも葉が小さいことから、コバノズイナと名付けられた。アジサイと同じ時期に咲く白い穂状の花や、秋には紅葉も観賞することができるという。
カシワバアジサイ
葉の形がカシワに似ていることから付けられたアジサイの仲間。これも、北米原産。
ノイバラ
名前の由来は、トゲが多いことからバラのことを茨(イバラ)と呼んでいて、野性であることから野(ノ)がついてノイバラ(別名ノバラ)となったという。 日本のバラの代表的な原種。
トウキョウチクトウ(唐夾竹桃)
良い香りがすることから、スタージャスミンともいわれるようだが、ジャスミンの仲間ではなく、テイカカズラの仲間。中国原産で、トウテイカカズラ(唐定家葛)とも呼ばれる。
オルラヤ
純白の小花を傘状に咲かせる姿は、セリ科に特徴的な植物。
ホタルブクロ
ホタルブクロの名の由来は、子どもがこの袋のような花にホタルを入れて遊んだことからという。また、「火垂る袋」で提灯の意味から、チョウチンバナの別名もある。その他、ツリガネソウ(釣鐘草)アメフリバナなどの別名がある。
ギボウシ
ギボウシの名は、蕾の形が擬宝珠(ぎぼうしゅ)に似ていることに由来する。
ジャガイモ
ジャガイモの花は、ナスの花にも似ている。農家は花摘みはせず、花が咲いたことを収穫時期の目安としているという。
スイートアリッサム
小学校の門の前に造られた花壇の白い花。和名は、花の咲いている様子が春の七草のナズナに似ていることからニワナズナと付けられている。
これまでも、五月には、色々な花を撮っていますが、今回は、北米を原産とする白い花が多くありました。カフェの庭に植えられているように、シャレた落着きのある花でした。
(参照):
・SAMPO de Photo 4:ホタルブクロとフウリンソウ(追加)(2020/5/25)
・SAMPO de Photo 2:道端に咲く花々(2020/5/14)
0 件のコメント:
コメントを投稿