2023年4月17日月曜日

東京異空間101:つつじを楽しむ~平成つつじ公園


西武線練馬駅の前に「平成つつじ公園」があります。名前の通り、平成6年に開園したつつじの公園です。ツツジは、練馬区の花でもあります。色鮮やかなつつじを楽しんできました。

1.つつじ公園を楽しむ

平成つつじ公園は、練馬駅の前にあり、それほど広い公園ではなく、ゆっくりと楽しむことができる。お年寄りから子供まで、たくさんのツツジに囲まれて、それぞれに楽しんでいた。

平成つつじ公園入口

西武線・練馬駅前

隣は練馬文化センター






ハナミズキも










バラも咲いていた


2.色々なつつじを楽しむ

ツツジには、多くの種類があり、ツツジは、この公園には、約600種、約1万本のツツジが植えられている。

ピンク、赤、白、など多彩な色で、一斉に咲き誇っている。形は、花の名の由来ともなっているツツ(筒)状でが、大きさはいろいろである。

桜が散って、ツツジは晩春から初夏にかけて咲き、そのあとは、サツキ(五月)の時期になる。

季節の移り変わりを楽しむことができる。

























練馬区に住んでいながら、「平成つつじ公園」は知りませんでした。もちろん、練馬区の花がつつじだということも。実は、この公園のことを、愛媛・松山の友人から教えていただきました。なんでも、最近のテレビの天気予報番組で紹介されたようです。こんな隠れたスポットがあったとは、まさに「灯台下暗し」でした。

ツツジの種類はたくさんあり、とても覚えられませんが、公園の隅に咲くツツジに名札がついていて、「老の自覚」とありました。なぜか、納得した気分になった公園散歩でした。

訂正:「老の自覚」ではなく、「老の目覚」でした。「目」に「ノ」が付くかつかないかで全く異なりますね。いずれにしても「自覚」します。

クルメツツジ「老の自覚」




 

0 件のコメント:

コメントを投稿

東京異空間294:小金井公園の桜・さくら・サクラ

  衣通姫 小金井公園に桜を観に行ってきました。ちょうどこの日( 3 月 30 日)に都内の桜が満開になったということでした。 コロナの前の 2019 年4月5日にも小金井公園の桜を観に来ています。またコロナがあけた 2023 年3月2 2 日にも来ています。この日もやはり都...

人気の投稿