自宅にあるサンザシが花をつけたので、撮ってみました。
サンザシは、江戸時代に中国から薬用の樹木として小石川御薬園に持ち込まれたそうです。「山査子」と呼ばれる熟すると赤くなる果実は生薬として、漢方では、高血圧、健胃に効果があるということです。また、ドライフルーツとしても食べられるそうです。
自宅のサンザンシは、西洋サンザシのうちのベニサンザシだと思います。育てやすい樹種で、毎年、この時期に美しい紅色の花をたくさんつけてくれます。
猛暑が続くこの夏。先日、竹橋の皇居周辺を歩きました。お濠の淵には、柳とともにサルスベリの花が咲いていました。 この時期に咲く花は少ないですが、近所で、サルスベリ、そして夏の花と言えばヒマワリを撮ってみました。 1.皇居お濠周辺 2.サルスベリ(近所で) 3.ひまわり...
0 件のコメント:
コメントを投稿