神橋から、その下を流れる大谷川(だいやがわ)の上流に、1㎞ほどさかのぼったところにある田母沢御用邸と、金谷ホテルの歴史館となっている金谷侍屋敷を訪れました。
田母沢御用邸 |
田母沢御用邸は、大正天皇(当時 皇太子)の夏の静養所として、明治32年(1899)に創設された。建物は、地元の銀行家、小林家の別邸が使われ、また赤坂離宮に使われていた紀州藩徳川家の江戸中屋敷の一部が移築された。のちにも増改築が行われ、江戸、明治、大正の建築様式をみることができる。
昭和22年(1947)に廃止されるまでの間、大正天皇をはじめ、三代にわたる天皇・皇太子がご利用になった。現在は庭園を含め記念公園となっている。
田母沢御用邸・入口 |
田母沢御用邸 |
金谷侍屋敷は、金谷ホテルの前身「金谷カテッジ・イン」が、外国人客から「Samurai
House」と呼ばれるようになった。もともとは、武家屋敷であった建物で、明治3年(1870)に日光を訪れたヘボンのアドバイスにより屋敷を改造して「金谷カテッジ・イン」を開業した。ここには、明治11年(1878)、イザベラ・バードも滞在し、おもてなしの素晴らしさを「日本奥地紀行」に綴っている。
今は金谷ホテル歴史館として公開されている。
日本最古の西洋式リゾートホテルとして、いまも金谷ホテルは営業しており、建物だけでなく、洋食、パンなども、よく知られている。
金谷侍屋敷 |
金谷侍屋敷 |
田母沢御用邸、金谷侍屋敷といった明治からの建物は、日光の社寺とは違い、その庭園と共に、静かで落ち着いた雰囲気に包まれていました。
0 件のコメント:
コメントを投稿